闇を知り、光を見出すまで / 結婚生活、再生のリアルストーリー

2025/04/24

引き寄せ・潜在意識 学び 人間関係

t f B! P L
こんにちは、emuです。

私と夫の夫婦仲は、かつて危機的な状況にありました。

最悪の別れを望んでいるわけじゃないのに、どうして結婚生活を続けるうちに、関係性が上手くいかなくなるんでしょうか。

その原因をじっくり紐解いていくと、全ては生まれた時から始まっていました。

幼少期の記憶が織りなす、歪んだ結婚観

親子関係、目にする両親の夫婦仲、母と祖父母の関係性、友達関係、アニメやドラマ、ワイドショーなどの身近な情報、過去の経験⋯。

私は、ありとあらゆる記憶や解釈からネガティブな要素だけを抽出して、「結婚相手は尻に敷けるかどうかで判断する」なんて歪んだ価値観を生み出していました。

おまけに、「亭主元気で留守がいい」なんてCMのキャッチフレーズですら、普通に受け入れていましたね(笑)。

そして、夫婦仲も、家計も、義理の両親との関係性も、最悪を想定して上手くコントロールできれば、トラブルを回避できるはずだと考えるようになったんです。

でも実際は、「落ち度がないようにちゃんとしよう」「仲良くしよう」と気を使えば使うほど、「私はこんなに気を使ってあげているのに」「ちゃんとしているのに」と、些細なことにも不満や怒りを感じるようになりました。

心の奥底に潜む、癒やされない悲しみ

そもそも、私の不満や怒りの根っこには、幼少期のイジメの経験で芽生えた「私は家族以外の人から大切にされることはない」「私には味方がいない」という悲しみがありました。

その視点でしか、世界を捉えられなくなっていたんです。

過去のネガティブな感情を何度も掘り起こしていたことで、自分自身を守るために相手の至らないところを指摘したり、被害者アピールしたり、言葉で攻撃するようになっていました。

「ちゃんとしなきゃ」が募らせた、不満と怒りの連鎖

「お義母さんにあんなこと言われた!」「私はこんなに我慢してるのに!」[仕事も子育ても家事も頑張ってるのに!]

実家の母が我慢していた姿を思い出しながら、自分はそうなってたまるものかと、夫に不満をぶつけ続けていました。

今思い返すと、病的と言うか、かなりヒステリックな嫁だったと思うんですが(笑)、本当は私の味方になって欲しくて、夫を試すようなことをしていたんですよね。

でも、「長男の嫁は苦労する」「結婚しても嫁の味方はいない」「嫁姑バトルは絶対にある」「夫婦仲はいずれ悪くなる」「自由が無くなる」って前提で結婚しておいて、幸せになれるはずがないわけで(笑)。

引き寄せの法則の観点からも、そう言えると思います。

崩壊の危機、そして訪れた家族の"膿出し"

「別れる」と言っても別れられない。かと言って、現状は何も変わらない。

表面上は穏やかさを装う状況が続く中、ある日、家族全体を巻き込むトラブルが発生して "膿出し" みたいなことが起きたんです。その時、家族全員が、お互いに溜め込んでいた思いを爆発させました。

そして、お互いの言動の奥に隠されていた本音を知って、私は自分だけが被害者じゃないって気づいたんです。

みんな、お互いを嫌いたい訳じゃない。それぞれに、心の闇のようなものを抱えていたんですよね。

無価値感や孤独が固定観念を生み出していたこと、そこから希望を見出だせなかったこと、全ての前提がネガティブだったこと⋯。

人生のどこかで、望まずしてそうなってしまったままで、みんな苦しんでいたんです。

見たくも触れたくもない闇にこそ、本当の光がありました。

意識の向けどころを間違っていたから、何度も同じ失敗を繰り返してたんですよね。夫と別れられなかったのは、その学びのためだったのかもしれません。

その気づきがキッカケで、私たち夫婦の大危機は消滅しました。そして、私は以前よりも力を抜いて、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。

…油断すれば、もちろん小さな夫婦喧嘩は起きますけどね(笑)。

ネガティブなフィルターが外れたとき

で、思うわけです。私は「夫婦間の負の連鎖を断ち切る役目」があったんじゃないかと(笑)。なぜなら、自分の意識が変化したおかげで、世界の見え方が変わったからです。

特に、実家の両親の関係性。

母はちっとも弱く儚い女性ではなかったし、照れ隠しでぶっきらぼうに父と接していただけでした。しかも、結構キツイことを言ってるんですよね(笑)。

父は、決してマザコンでも亭主関白でもなく、ただ母と祖母の両方を気遣う人だったんです。おまけに、母よりも乙女な部分がありました(笑)。

私の記憶違いだったのかと思うくらい、私の結婚を通して、両親の関係性が変化しました。

⋯というか、ネガティブなフィルターが無くなったことで、より鮮明にその本質を捉えられるようになったのかもしれません。

過去の感情を見つめ、未来を彩る

夫婦関係だけじゃなく、身の回りのあれこれに付随するネガティブな感情を見直すと、手放してもいい固定観念や、本当の望みを掘り起こすことができるのかもしれません。

特に重要なのは、身近な情報を選別して取り入れること。

これを意識することで、多少は自分を守ることができると思っています。

情報の世界観に没入している以上は、自分もその一部になることを理解しておくと、歪んだ価値観に囚われることも少なくなるはずです。

闇の存在が悪ではないんです。闇から光を見出せないくらい、自分を見失わないことが大切なんですよね。

だから、私は今日も、自分が何者であるかを理解します。




Profile

自分の写真
自分らしい人生創造について探求しながら発信活動をしている田舎在住の主婦

ブログ村PVランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村ブログパーツ

ブログを翻訳

ご感想お待ちしております

名前

メール *

メッセージ *

QooQ